こんにちは、初めて投稿いたします
先週の金曜日、奥歯(左下顎7番)にある銀歯が取れました
歯科治療は1年ほど行ってなく、通っていた歯医者が遠方だったため、翌日の土曜日に近くの歯医者に行きました
歯科健診・レントゲン・歯肉炎検査等をしてもらい、左下顎6〜4番が虫歯だったため、一緒に治療してもらいました
笑った時に見える歯ということもあり、6〜4番は自費で白い歯にしてもらいました
7番は銀歯、6〜4番を連続の白いかぶせにするつもりです
白いかぶせは型をとり、2週間後にできると言われ、合計で5万近くし、次回も同じ金額を用意するよう言われました
4番の虫歯の根が深く、先生より
「治療後に痛みがあるかもしれません、痛みが出たら神経を抜きましょう」
とも言われました
麻酔がきれたせいもあり、治療したその日から、痛みが激しくなりました
あまりに痛く、手元に痛み止めがなかったため、夜間救急で痛み止めをもらいに行きました
翌日、日曜日に痛みは鈍痛程度でしたので、朝食を食べ、左側で物を噛んだ際、飛び上がるほど痛く、下顎まで激痛でした
しばらく痛みは続き、1時間程で落ち着く感じです
その後は食事も右側で噛み、柔らかいものを食べるようにしていました
月曜日は仕事に出掛け、昼食を思わず左側で食べてしまったため、長い鈍痛が続きました
仕事中であったため、鎮痛薬を服用し、症状は治まった感じです
火曜日は朝から歯医者に行き、歯が痛む事を伝えました
先日、聞いた通り、痛みが出たら神経を抜くつもりでしたが、神経を抜く事でのメリット・デメリットも詳しく話して下さいました
ただ、神経を抜いた4番に、かぶせ物はできないと言われました
そこで疑問があります
?6〜4番に連続のかぶせ物はできないなら、4番はインプラントになるのでしょうか
?4番に痛みが出るかもとわかっていて、6〜4番のかぶせ物をなぜ作ったのでしょうか
最初から4番の神経を抜き、インプラントの説明でも良かったと思うのです
?4番の神経を抜いた際、使えなくなった6〜4番のかぶせ物の金額を払うのでしょうか
?この痛みは神経を抜かない限り、続くのでしょうか
?治療前、たとえ4番が虫歯だったとしても痛みは一切ありませんでした
1年前に治療済みで、白い詰め物をしてもらっています
いずれ、治療しなくてはならないのでしょうが、そこまで症状がひどくなるものなのでしょうか
「神経を抜くか、抜かないか、迷ってるなら今日は帰って考えて下さい、また痛かったら来て下さいね」と言われ、帰宅しました
今でも鈍痛が続いています
大変、長文になり申し訳ありません
最後まで読んでいただいた先生、ありがとうございます
?〜?についてのお返事を、よろしくお願いいたします |