左下7番の歯を再根管治療中です
7月上旬にラバーダムをしていただいての治療を2回終えましたが、歯の違和感と腫れた感じ、あご下のリンパ腺の腫れ、首から肩にかけてのコリなどが消えません
歯科医は
「見た感じ腫れはない。歯をたたいても痛みがないから問題はないと思う。
7月末にはMTAを充填しましょう」
と言われていましたが、まだ違和感と痛みが残る状態で、MTAを入れるのはあまりに怖く、その旨を伝えました
すると
「では8月末まで様子をみましょう」
ということになりその後は通院していません
ここまで約1ヶ月様子を見てきましたが上記のように状況は変わらず、激痛で生活できないというほどではないものの、次にどういうステップを踏んで治療していけばいいのかわかりません
そこで質問は
1.患者としては歯の腫れた感じや圧迫感はあるのですが、お医者さんは腫れていないと言います。
私は仮ふたをとりたくてとりたくて、という気持ちです
とったらすっきりするだろうな、と感じているということは圧迫感があるということで、これは腫れているということではないのでしょうか?
2.7月上旬に2回目のラバーダム治療をしたとき、膿はでていないから大丈夫と言われました。
それでも鈍痛やリンパ腺のこりこり感があるのはなぜですか?
3.鈍痛はまさに虫歯があるときのような痛みです
これはまだ根管の中に問題があるということでしょうか?
4.左の鼻を外から触ると腫れている感じが有ります。
この掲示板で「副鼻腔炎では」と言われましたが、歯が原因で副鼻腔炎になることもあるのでしょうか?
(これまで副鼻腔炎と診断されたことは一度もありません)
見てくださっている先生は、ラバーダムやマイクロを使っており自費診療なので、専門家なんだと思います
この治療に入るときも先生は「大丈夫」とおっしゃいましたし、実際にこの歯科医で直していただいた人の話も聞きました
でも私はまだ痛みや違和感に苦しんでいます
この先生に直していただけなければ、もう他にどこの歯科医を訪れていいかわかりません
先生方のアドバイスをお願いします |