?上顎に装着するナイトガードの素材や形によって、下顎の歯が欠けることはありえますか?
?前歯と奥歯、生存の優先順位はどちらが高いですか?
食いしばりの自覚症状がありTCHを意識して生活していましたが、奥歯(特に上顎)の知覚過敏が酷くなり、薬の塗布のため通院していました。
薬では改善せず、またマイクロスコープでみてもらうと奥歯に細かいクラックもあるようなので、まずは歯を保護するためナイトガードを使用することになりました。
白色の硬いタイプのもので、かかりつけ医が作成し、調整は初め数日おきに行っていただき、今も職場と同じビル内に歯科がある事もありこまめに調整・経過を診てもらってます。
形は奥歯の保護がメインのため前歯側にも負荷が分散するように作ってあるとの事でした。
先日、前歯(下1番)の角が欠けており、歯が割れないようナイトガードを使い始めたところだったので、ショックを受けました。
素人なりに以下のような原因が思い浮かびましたが、可能性は考えられますか?(外傷や食事で思い当たる事はありません)
・使い始めたナイトガードが前歯に負荷をかけすぎた
(装着すると、前歯が噛み合った時に「ジャリ」と音が聞こえることがありました)
・椅子に座り顔を真下に向けた姿勢で休憩する時、前歯が上下こすれるような感覚を感じることがあります。
欠けたその日は特に強い力が加わり、割れてしまった
・加齢による歯の劣化(ナイトガードや食いしばりは関係ない?)
丁寧に調整してもらっているナイトガードが原因で前歯が欠けることは絶対に有り得ない、というご意見が頂けたらとても安心なのですが、どうでしょうか?
ネットで歯科用ナイトガード・マウスピースで検索すると、透明、もしくは半透明のものばかりで、ソフトタイプとハードタイプの違いはあっても私の使用している白色のナイトガードの画像を1枚も見つけることができませんでした。
白色の硬い素材は、あまり一般的なものではないのでしょうか?
ナイトガードが原因だったらと思うと装着するのが怖くなり、一度付けないで寝たのですが、翌朝かなり顎が疲れていて、奥歯もジンジンと痛み知覚過敏が再発したように感じられたので、翌日からは装着を再開しました。
前歯が欠けるのは審美的にショックですが、奥歯が痛んだりヒビが入ってしまうのも怖く、今まで通りナイトガードを使用していって大丈夫なのか悩んでいます。
そこで?の質問なのですが、奥歯と前歯、将来どちらが残っている方が体に良いのでしょうか?
もちろんどちらも残すつもりですが、優先順位を付けるとしたら、何番の歯が一番重要ですか?
ちなみに奥歯(6、7番)は上下左右すべて治療してあり、前歯(1、2番)は下1番が欠けた以外、治療はありません。
長々と申し訳ございません。ご意見よろしくお願いします。 |